冷たい春なのに~庭掃除

先日、久しぶりの庭掃除と樹木への問診?触診チェックをしました。

oplus_1024

掃除の前に、愛犬と散歩に出かけると、いつものコースの桜が満開🌸。庭掃除と思うとちょっと気持ちがなえますが、桜で絶好のお掃除びよりといきましょう🧹

桜の有名な公園もいいけど、近場で桜をみかけると私の絶景桜スポットになったりします。でも、今日、けっこう寒いのよね~。

今日今から掃除するのは、庭の表側(道路側:登山の皆さんが必ず目の前を通ります…)のほう。上の写真。きんもくせい、山茶花、つつじ付近の掃き掃除。まだこのくらいは、序の口のほうです。

前庭の家側。つばき付近など。簡単な草取りぐらいしておきましょう。それぞれの樹木の状態を観察しながらね。葉の状態(虫がついていないか、病など)など気をつけながら…。だから、けっこう庭掃除って時間がかかります。

それと気をつけているのは、写真にあるような排水溝の周りとか構内も含めてチェックしています。気をつけていないと大雨の時とか意外と大変なことになります。

我が家に植えている樹木は、広葉樹系が多いのでどうしても葉物の掃除が多くなってしまいます。これから住宅の購入や建築を検討している方は、庭の構築も考えておられるならどういった樹木を植えるかとかお掃除のしやすさなど初期の段階で計画するのが一番だと思います。

右側アラカシの樹もかなり傷んできてます。真ん中奥が月桂樹。手前の太い樹木は梅(白梅)。今年の開花は遅くて散るのも早かったです。気候の影響だと感じます。

排水溝周りもすっきり。

掃き掃除が終わって、今、この中で考え中なのがこの松の木。状態が良くありません。昨年、剪定した後からの樹全体に勢いがなくなってきています。この松は、我が家では45年以上経過しているのですが、今日のところは樹に栄養をとってもらうために、通常の月一回の植物液に顆粒を与えてさらにじっくり経過観察したいと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA